本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

きょうの料理「あじフライ」「しょうがの甘酢漬けタルタルソース」6月24日 松寿司  野本やすゆき!

本ページはプロモーションが含まれています。
「あじフライ」の作り方! 料理レシピ
スポーサーリンク

東京・谷中で1940年(昭和15年)創業の「谷中松寿司」の三代目店主 野本やすゆき氏、

当初は千駄木駅前に立ち食い寿司として開店した「谷中松寿司」1951年( 昭和26年)に現在の場所に移転し、現在三代目が切り盛りする寿司店です。

(株)NOMOTOBASE社長、谷中松寿司の三代目として寿司屋、料理家、寿司屋の二刀流で料理雑誌へのレシピ提供、

テレビ番組や広告のフードコーディネートなど食にかかわるジャンルで幅広く活動中。

きょうの料理では「あじフライ」「しょうがの甘酢漬けを使ったタルタルソース」、

家庭でよくつくる「OFFごはん」は「あじご飯」、
あじの刺身に薬味をきかせ、熱したごま油をジュっとかけていただきます。

「あじフライ」の作り方!

「あじフライ」の作り方!

材料 2人分

あじ 4匹(600g)

バッター液

卵 1コ

小麦粉 大さじ4

水 大さじ2

パン粉 適量

キャベツ( せん切り) 適量

ガリのタルタル(*レシピは下記参照)適量

●塩・こしょう・揚げ油

つくり方

1・あじはウロコがあれば除き、ゼイゴをそぎ取る。

胸ビレの付け根に包丁を入れて頭を切り落とす。

ワタを除いて流水で洗い、水けを拭く。

2・背が手前、頭側がきき手側になるように置き、まず頭側から背に包丁で切り目を入れる。

切り目に沿って包丁を入れ、少しずつ切り進める。

中骨に当たったら、中骨の上をなぞるように切り開く。

3・身側が下、尾がきき手側になるように置き、尾から中骨と身の間に包丁を入れて切り進め、中骨を切り離す。

身側が上になるように置き、腹骨をすき取る。

4・身側が上、尾がきき手側になるように置く。

尾のほうを少し持ち上げ、尻ビレを包丁で押さえて尾のほうを引っ張り、尻ビレを取り除く。

5・【バッター液】の材料を混ぜ合わせ、バットに入れる。

別のバットにパン粉を入れる。

4のあじの水けを拭き、塩・こしょう各少々をふる。

【バッター液】に入れ、両面によくからめ、パン粉をまぶす。

6・揚げ油を180℃に熱し、あじ2匹分を入れて
2分間ほど揚げる。

上下を返し、1〜2分間揚げる。火を強めて温度を上げ、さらに30秒間揚げる。

残りも同様に揚げる。

器にキャベツ、あじフライを盛り、ガリのタルタルを添える。

「しょうがの甘酢漬けを使ったタルタルソース」の作り方!

1・※つくりやすい分量

たまねぎ(みじん切り)1/2コ分(100g)は水に15分間ほどさらし、水けをきってボウルに入れる。

2・しょうがの甘酢漬け(市販/みじん切り)50g、ゆで卵(みじん切り)1コ分、たくあん(みじん切り)15g、レモン汁小さじ1、マヨネーズ80g、塩・こしょう各少々を加えて混ぜ合わせる。

https://www.nhk.jp/p/kyounoryouri/ts/XR5ZNJLM2Q/recipe/te/NJG95W2XLM/rp/1000001973/より抜粋!

「あじご飯」の作り方!

あじの刺身に薬味をきかせ、熱したごま油をジュっとかけていただきます。

材料(2人分)

あじ(刺し身用・三枚におろして皮を取ったもの)1尾分(100g)

しょうゆ 小さじ2

しょうがのすりおろし 小さじ1

ねぎのみじん切り 1/4本分

ごま油 大さじ1

温かいご飯 茶碗2杯分(300g)

作り方

1・あじは小骨があれば骨抜きなどで取り除き、
幅7~88mmに切る。

2・あじをボールに入れ、しょうが、しょうゆを加えてあえる。

3・器にご飯を等分に盛り、あじをのせ、ねぎを添える。

4・仕上げに熱したごま油をかける。

さあ、あっという間に『あじご飯』のでき上がりで〜す!

さっぱりと味つけた〈あじ〉に、ふわっと香るごま油。

ちなみに、だし汁(ご飯茶碗1杯分に対して1カップ)をかけてだし茶漬けにしても◎!

お酒を飲んだあとのしめにもおすすめです。

https://www.orangepage.net/ymsr/series/nomoto/posts/7762より抜粋!

タイトルとURLをコピーしました