「梅酢豚」はその名のとおり、梅干しを加えた酢豚。
酢やしょうゆは使わず、酸味と塩けは梅干しにおまかせ!梅干しを手でちぎって存在感を出すのがポイントです。
伝統的な酢豚の味わいはそのままに、梅の爽やかさが加わることで、より夏らしい軽やかな味わいに仕上がります。
この「梅酢豚」、見た目も鮮やかで食欲をそそるんです。
赤や緑の野菜と、ほんのりピンク色に染まった豚肉が、食卓を彩ります。
簡単調理で本格的な味、驚くことに、この素敵な一品、意外と簡単に作れちゃうんです!
「梅酢豚」の作り方!
材料(2人分)
梅干し(塩分13%前後のもの)……2個(約30g)
豚ロース肉(とんカツ用)……2枚(約250g)
赤パプリカ……1/2個(約80g)
玉ねぎ……1/2個(約100g)
ヤングコーン(生)……4本
〈水溶き片栗粉〉
片栗粉……小さじ1
水……小さじ1
塩
片栗粉
ごま油
酒
みりん
作り方
(1)材料の下ごしらえをする
梅干しは大まかにちぎる(種はとっておく)。
パプリカはへたと種を取り、玉ねぎとともに2cm四方に切る。
ヤングコーンは斜めに2~3等分に切る。
豚肉は3cm四方に切り、塩少々をなじませて、片栗粉小さじ2をまぶす。
(2)豚肉を焼き、野菜を加えて炒める
フライパンにごま油大さじ1と1/2を中火で熱し、豚肉を並べ入れる。
ときどき返しながら、かるく焼き目がつくまで3分ほど焼く。
パプリカ、玉ねぎ、ヤングコーンを加えてさっと炒める。
(3)調味料を加えて仕上げる
梅干しを種ごと加え、酒、みりん各大さじ2、水1/2カップを加えてひと煮立ちさせる。
アクを取り除いてふたをし、弱めの中火で5分ほど煮て、火を止める。
水溶き片栗粉の材料を混ぜてから加え、中火にかける。全体を混ぜながらひと煮立ちさせてとろみをつける。
ポイント
・1個15g、塩分濃度13%(10~15%であればOK)の梅干しを使っています。
1個の重さがたりない場合は個数を増やす、また塩分が20%近くある場合はレシピより量を減らして、味を調整して。
・塩のみで漬けた白梅干し、赤しそで漬けた赤梅干し、どちらを使ってもOKです。
・種のまわりにもうまみがあるので、捨てずにいっしょに調理するのがおすすめ。
仕上げの際などに適宜取り除いて。
夏らしくて見た目もわくわく!
梅のすっきりした酸味が、疲れたときや食欲のないときにもおすすめです。
さっぱりと食べたい日にぜひ。
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/11702より抜粋!
おはようございます☀
梅酢豚
土曜弁当つくりました🍱
酢豚に梅ちょっぴり
inしました♪今日も元気に❣️@senrian
#和歌山県#千里庵#健康レシピ
#みなべ#南高梅#梅#梅料理
#お弁当#おべんたぐらむ #てづくり
#ハネムーン#こんぶ梅#紀州千里庵
#千里庵の梅干#千里庵の梅 pic.twitter.com/SQgMEcVODb— 紀州 千里庵 【公式】 (@senrian70) December 2, 2023
「梅酢豚」を他の料理と組み合わせる方法は?
「梅酢豚」は、その爽やかな酸味と豚肉の旨みが特徴的な料理です。他の料理と組み合わせることで、より魅力的な食事を提供しています。
1・白いご飯の相性:梅豚の酸味と甘みは白いご飯と非常に相性が良く、シンプルながら満足度の高い組み合わせになります。
2・冷たい麺類:夏季には冷やし中華や素麺などの冷たい麺類と組み合わせると、さっぱりとした食事になります。
梅酢豚の酸味が麺類の味を引き立てます。
3・野菜サラダ:梅酢豚に特別な野菜を加え、別途新鮮な野菜サラダを添えることで、食事のバランスが良くなります。
4・中華スープ:梅酢豚の酸味を加えるために、優しい味わいの中華スープを添えるのも良いでしょう。
5・漬物:梅酢豚の酸味と漬物の塩味が絶妙なバランスで作られています。
特に大根の漬物などがおすすめです。
6・デザート:梅酢豚の後には、さっぱりとしたフルーツゼリーや杏仁豆腐などの中華風デザートが口直しになります。
これらの組み合わせを利用することで、梅酢豚をより多彩な食事で楽しむことができます。
季節や好みに合わせて、様々なアレンジを楽しんでいただけます。