本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

大貫本店(だいかん)は兵庫県尼崎市でスコップ大量生産の焼飯がオモウマい店に!お店の場所や口コミは!

本ページはプロモーションが含まれています。
大貫本店(だいかんほんてん)のお店の場所は! オモウマい店
スポーサーリンク

大貫本店(だいかん)は兵庫県尼崎市でスコップ大量生産の焼飯が人気でヒューマングルメンタリー オモウマい店で紹介されました。

大貫本店(だいかんほんてん)は大正元年(1912)於神戸旧居留地創業し昭和27年尼崎に移転されました。

現存する日本最古級の中華そば店として知られる老舗中華料理店で、

創業者の千坂長治氏が、当時浅草の来々軒で中華そばの味に感激し、その味を伝えたいという思いから開業し、

以来、四代にわたり伝統の味と技を守り続けています。

看板メニューのひとつが「焼飯(やきめし)」で、その独自の大量生産スタイルが名物となって、

直径130センチもの巨大な中華鍋と特大スコップを使い、一度に約100人前もの焼飯を「地焼き」と呼ばれる方法で一気に仕上げる様子は圧巻です。

この地焼きは、開店前にまとめて仕込むことで味のブレをなくし、注文ごとに仕上げて提供するため、常に安定した美味しさを実現しています。

また、中華そばには自家製の足踏みたまご麺を使用し、創業当時から受け継がれる醤油ダレとともに、素朴ながらも奥深い味わいが楽しめます。

焼飯と中華そばのセットは多くの常連客に親しまれ、地元を代表する味として長年愛され続けています。

創業から100年以上の歴史を持ち、伝統の味と独自の調理法を守り続ける大貫本店は、尼崎の食文化を象徴する存在です。

大貫本店(だいかんほんてん)のお店の場所は!

大貫本店(だいかんほんてん)のお店の場所は!

ラーメン、中華料理

住所:兵庫県尼崎市神田中通3-29

電話番号:06-6411-9583  予約不可能

営業時間:11:30 – 19:00

定休日:水曜日

席数:28席

駐車場:無

HP:https://daikan.p-kit.com/

アクセス

阪神尼崎駅より徒歩4分

大貫本店のメニューは!

中華そばハーフ860円

中華そば  960円

中華そば 大盛り1160円

チャンポン  1180円

やきめし   590~1190円

蒸し鶏のハーフ&ハーフ 1120円

蒸し鶏と鶏カラのハーフ&ハーフ1120円

焼豚   1300円

その他

※金額は投稿時となっておりますので確認をお願い致します。

大貫本店の口コミは!

・以前から気になってた兵庫県尼崎市にある『大貫(だいかん)本店』さんに初訪問しました。

こちらのお店は現在日本最古のラーメン店って事で日本全国からラーメン好きが集まる聖地になってるラーメン店です。

実は東京の『来々軒』(醤油ラーメン)ってラーメン屋が日本最古やったんやけど現在存在してないのでこちらの『大貫』さんが日本最古になるそうです。

『大貫』さんは大正元年に神戸市で関西初のラーメンを豚骨鶏ガラスープで開業して今でもそのレシピを守ってるみたいです。

関西初のラーメンが豚骨鶏ガラミックスやとは思わんかったので驚いたわ。現在は色々あって兵庫県尼崎市の阪神尼崎駅から徒歩5分の場所にあります。

中華そば(普通)&焼飯並セット1850円を注文(消費税込みの値段設定最高)会計は1850円でした。値段設定は観光地価格の強気な設定ですね。

ラーメンの味は普通でした。チャーシューはトロトロで旨かったわ。焼飯がめっちゃ大盛りで凄かったけど味は普通やったわ。

大正元年に提供してたラーメンを今でも食べれるってだけの物珍しいラーメン店やとは思います。

各席水ピッチャー完備でおろしニンニクはスタッフに言えば持って来てもらえました。

感想としてはこのラーメンから派生して京都ラーメン(醤油とんこつ)とか色々できたんやなぁ〜って歴史を感じる事ができたのが面白かったです

タイトルとURLをコピーしました