小山 洋二(こやま・ようじ)インターネットショップ株式会社HAPPYJOINT代表取締役 社長で巨木カメラマンです。
1000本以上の巨木を巡っ47都道府県の超巨木を紹介
ております。
「巨樹・巨木図鑑」という書籍の著者であり、この本では全国253本の巨木を厳選して紹介しています。
写真とともに樹木に関する伝説やデータを詳しく解説しており、QRコードでGoogleマップへのリンクも提供されています。
本業ではインターネットショップ「株式会社HAPPYJOINT」の代表取締役を務めていますが、仕事の傍らで未知の巨木を求めて全国を飛び回り、
近年は特に屋久島や富山を訪れることが多いそうです。
彼は「巨木の世界」というウェブサイトも運営しており、日本各地の巨木情報を発信しています。
小山 洋二(こやま・ようじ)社長の経歴
職業:インターネットショップ株式会社HAPPYJOINT代表取締役 社長、巨木カメラマン
誕生:1977年生まれ
出身地:三重県 津市
現住所:名古屋市在住
HP:https://bigtrees.life/about-us
インスタグラム:yoji.koyama
小山 洋二社長の著書!
|
小山洋二社長紹介する巨木の伝説やパワースポットは!
小山洋二社長が紹介する巨木には、いくつかの伝説や伝承が関連付けられています。
屋久島の縄文杉
樹齢2500年から3000年と言われるこの巨木は、縄文時代から生き続けている可能性があるとされ、世界最古級の巨木として知られています。
今日は #木の日 でもありました🌳
「十(10月)」と「八(8日)」を組み合わせると「木」の字に💡今まで見た木で一番印象深いのは
屋久島の縄文杉です!
往復20キロ歩いたかいがありました🥹✨ちなみに「駅すぱあと」は
屋久島の🚌・✈・⛴に対応しています👍 pic.twitter.com/X9UgZOrExR— 駅すぱあと【公式】 (@ekispert_502_PR) October 8, 2024
富山県の根大蛇杉
この巨木には、その名の通り「大蛇」にまつわる伝承がある可能性がありますが、詳細な伝説については明記されていません。
小石川植物園のクスノキ
所在地: 東京都文京区白山
特徴: 樹齢300年以上と推定されるクスノキがあり、パワースポットとして人気があります。
幹周り592cm、高さ21mのこの巨木は、過酷な環境を生き抜いてきた生命力の象徴とされています
魅力: 訪れる人々から「元気をもらえる」と評されており、剪定などを施さず自然のままに成長している姿が特徴です。
小石川植物園のクスノキ pic.twitter.com/4juCXDSjCu
— hideto_bop (@bop_sanada) April 13, 2023
富岡八幡宮のイチョウ
所在地: 東京都江東区富岡
特徴: 境内には震災や戦災を耐え抜いた一対のイチョウ(雄木と雌木)があり、強い生命力と縁結びの象徴とされています。
魅力: このイチョウにちなむ「福縁銀杏守」や「えんむすび銀杏守」などのお守りが人気です。
今日の東京の最高気温は18℃と12月らしからぬ暖かさです。会社近くにある #富岡八幡宮 のイチョウもやっと紅葉の見頃を迎えていましたよ😊
日中は暖かくても朝晩は冷え込むため、洋服もスキンケアも上手に重ねて整えていきましょうね。 pic.twitter.com/FmdTH1qxDO— パパウォッシュ-ESS【公式】 (@Papawash_ess) December 4, 2024
これらの巨木は、都心にありながらも自然のエネルギーを感じられるスポットとして注目されています。
これらの巨木にまつわる伝説や背景は、小山社長の著書『巨樹・巨木図鑑』やウェブサイト「巨木の世界」で詳しく知ることができます。