本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

井川伸久 日本ハム社長の経歴や年齢に高校や大学は?シャウエッセン」の掟を破りとは?

本ページはプロモーションが含まれています。
井川 伸久(いがわ・のぶひさ)社長の経歴 企業の社長
スポーサーリンク

井川伸久(いかわ・のぶひさ)日本ハム株式会社 代表取締役社長(社長執行役員)です。

北海道日本ハムファイターズ野球球団オーナーにも就任。

日本ハム株式会社(にっぽんハム)は、大阪府大阪市北区に本社を置く大手食品加工メーカーで、

■ハム・ソーセージ大手(伊藤ハム・プリマハム・丸大食品)の一角で、業界首位です。

■プロ野球チーム北海道日本ハムファイターズの親会社でもある。

■創業:1942年(昭和17年)3月

■設立:1949年(昭和24年)5月30日

日本ハムの歴代社長

大社義規(創業者)

藤井良清氏(2002年8月~2007年3月)

小林浩氏(2007年4月~2012年3月)

竹添昇氏(2012年4月~2015年3月)

末澤壽一氏(2015年4月~2018年1月)

畑佳秀(2018年1月~2023年3月)

井川伸久(2023年4月~ )

井川伸久社長は営業畑出身で、外食や食品加工メーカー向けのハム・ソーセージ販売などに長年携わってきた。

日本ハムに新たな風を吹き込んだのが、今年社長に就任した井川伸久社長だ。

井川伸久社長は40年間守られてきた「シャウエッセン」の掟を破り、新たなヒット商品を生み出すために様々な手を打った。

掟を破って組織を変える、現場叩き上げ社長の大改革に。

そんな井川 伸久  日本ハム社長の経歴や年齢に高校や大学は?シャウエッセンの掟を破りとは?など調べてみました。

井川 伸久(いがわ・のぶひさ)社長の経歴

井川 伸久(いがわ・のぶひさ)社長の経歴

役職:日本ハム株式会社 代表取締役社長(社長執行役員)

北海道日本ハムファイターズ野球球団オーナー

誕生日:1961年4月5日生まれ

出身地:大阪府東大阪市

出身高校:大阪府立夕陽丘高等学校 普通科

出身大学:関西大学法学部

職歴

1985年4月に日本ハム株式会社入社。

2007年3月に加工事業本部営業本部フードサービス事業部フードサービス政策室長。

2008年4月に加工事業本部営業本部フードサービス事業部フードサービス企画室長。

2013年3月に加工事業本部営業本部フードサービス事業部関西フードサービス部長。

2015年1月に加工事業本部営業本部フードサービス事業部関西フードサービス部長、関東フードサービス部長。

2015年4月に執行役員加工事業本部営業本部フードサービス事業部長。

2016年4月に執行役員加工事業本部営業本部フードサービス事業部長、デリカ部長。

2017年4月に執行役員加工事業本部営業本部フードサービス事業部長。

2018年4月に常務執行役員加工事業本部長。

2018年6月に取締役(常務執行役員)加工事業本部長。

2018年6月に取締役(常務執行役員)加工事業本部長。

2020年4月に代表取締役(専務執行役員)加工事業本部長。

2021年4月に代表取締役副社長(副社長執行役員)加工事業本部長、新規事業推進担当。

2022年4月に代表取締役副社長(副社長執行役員)経営企画本部長、中央研究所担当、新規事業推進担当、北海道プロジェクト推進担当。

2023年4月に代表取締役社長(社長執行役員)(現在)

 

井川 伸久社長は大阪府東大阪市で鉄工所を営んでいた一家の息子が、グループ全体で約2万8千人の従業員を抱える食肉最大手のトップに立つことになったのです。

「社長就任は想定外で重責だが、既成概念にとらわれず、全社のベクトルを合わせて改革に挑戦したい」と話しております。

 

井川 伸久社長のシャウエッセンの掟を破りとは?

最初に全社員が「強みを伸ばす」という共通の目標を共有しました。

その中で、「シャウエッセン」「中華名菜」「石窯工房」などが加工されました。

食肉部門では、「桜姫」と呼ばれる国産鶏肉や「麦小町」という国産豚肉などが取り扱われて、

特に食肉部門では、自社ブランドの販売を強化し、
「認知度向上」に向けて努力しています。

一方で、今年の大きなテーマは「次世代の(ブランド・商品の)核を作ること」

加工事業では、新たに「マーケティング統括部」を営業と製造の中間に位置して新設。

これにより、商品戦略を一元的に進めていき、これまで営業は販促、製造は商品開発を担当していましたが、同統括部を中心にして商品戦略を徹底的に進めることになりました。

また、主力商品の一つである「ハム・ソーセージ」について、市場規模は大きいものの伸びが鈍化しているウインナーやロースハムではない、

「別カテゴリー」を作るよう指示されています。

その一環として、今春には米国の朝食の定番「リンクス」をイメージした商品「モーニングサーブ」を新たな朝食の定番として復刻発売し、好評を博しています。

グループ戦略では「グループ戦略推進事業部」を新設しました。

これまでの営業・物流改革プロジェクトをDXを含めて具現化していきます。

DXにおいては、「コスト削減が目的ではなく、DXを通じて新しい事業をどう創出していくか」を基本に取り組み、

グループ全体の適材適所を強化し、物流改革では食肉と加工品それぞれのトラックの集約などに取り組んでいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました